skip to Main Content

横浜・神奈川で税務・相続・贈与・譲渡・会社設立の

ご相談は、ベイヒルズ税理士法人へ。

代表ブログ

ドラッカー合宿

 ドラッカーは、マネジメントの大家としてあまりにも有名です。今までドラッカーの 著書は10冊以上読みましたが、いずれも読みごたえがあるものでした。  読んでいて、さすがドラッカーは慧眼だと感心しました。鋭い観察眼で社会経済事象の 本質を突いているのです。  ところが、「言っているところはよくわかるけれど、実際のところ現実にどうすればいいの?」 という面で、そ…

read more

お盆休み

全国お盆休みが終わり、暑い夏に一区切りがついたのではないでしょうか。 私は四国は愛媛の実家に帰ってまいりました。  愛媛に帰ると、なぜかホッとします。生まれ育った田舎の空気や水がそうさせるのかと 思ったのですが、決定的な違いに気づきました。  それは、田舎では家の周りの畑や田んぼ、海や山が風景なのです。自然の中に家がある、 ということです。  それに対し都会…

read more

経営コンサルタント募集

ただ今、当税理士法人では経営コンサルタントを募集しています。普通は税理士事務所は 会計や税務の専門職を募集するのですが、業務内容が異なります。  現在日本の法人の70%が赤字企業です。赤字法人に節税の方法を提案しても、まったく 意味がありません。  こうした法人は、それよりも赤字の原因は何か、問題点を解決するには経営をどう改善 すればいいのか、それを教えてほ…

read more

私の考える合気道の極意 その39

相手を浮かす  柔道では、体重別で試合があるように、体が重い人や大きい人が、軽い人や 小さい人より有利です。  合気道は試合がないのですが、型だけ見せるというのではなく、稽古中も実際に お互いに勝負をかける形式です。  当然大きい人や重い人が有利と思いがちですが、それは肉体だけで勝負するからです。 不思議とは思いますが、相手を浮かすことができますと、相手が軽…

read more

月例会議

毎月の最初の就業日は、月例会議の日です。8月は本来なら3日(月)なのですが、 3日まで私の個人的都合の合気道合宿がありましたので、1日遅れの4日(火)となりました。  この日は、丸1日会議デーの日でした。午前中は、CS 顧客満足)について考えようということで、 事前にアンケートを取り、何人かに発表してもらいました。  税理士事務所は、サービス業に属する専門士…

read more

夏合宿終了

富士河口湖での、合気道夏合宿が終わりました。2泊3日で、総勢50人近くの 参加でした。 この夏合宿は、毎年8月の最初の土日を利用して行われる恒例の行事です。大学生もいれば、 中高年もいますし、それこそ老若男女が一緒になって合気道の稽古をするわけですが、 共通するのは、みんな合気道が好きだということです。  ところで、日本中どこへ行っても暑いのは、変わりありま…

read more

暑い日が続いています

梅雨が明けたと思ったら、そのまま猛暑に突入しました。 とても暑い日が続き、「最高気温が39.3℃」という驚くべき数字が出ています。 外の暑い空気と、室内の冷え切った空気のギャップが激しく、 すっかり体調崩し気味な採用担当です。 さて、 リクナビ2016 にて新卒採用募集を開始したことをお伝えしておりますが、 掲載から1週間で、予想以上にたくさんの皆さまからエ…

read more

東芝問題

東芝の不適切会計が問題になっています。損失の繰り延べによる、利益の水増しということ のようですが、大企業だけあって、社会経済に与える影響はかなり大きなものがあります。  なんといっても、現社長以下3代の社長が辞任するというわけですので、責任の重大さは はかり知れないものがあります。  大学卒業後東芝に就職し、10年過ごした東芝出身の私としましては、残念かつ歯…

read more

アマゾンは法人税を納めていない

アマゾンは、今や日本でもネット販売で破竹の勢いです。私自身も毎月のように書籍を 購入しています。  従来は、書店で手に取ってみて読みたいと思ってから購入していたのですが、書店まで 足を運ばなければなりません。  アマゾンの場合は、手に取って見ることはできないのですが、「内容紹介」や「書評」が ありますので、おおよその内容と良い本かどうかが、一応わかります。な…

read more

養生訓

 先日ある雑誌を見ていて、養生訓の一部の説明がありました。『養生訓』といえばあの有名な 貝原益軒とすぐに名前が浮かびますが、内容については、全く知りませんでした。  興味を覚えてアマゾンで購入し、読んでみました。現代語訳にしていますので、難しい内容では ありませんでした。  貝原益軒は、83歳でこの書を著わし、84歳で亡くなったのですが、本人の言葉によると、…

read more
Back To Top