代表ブログ
代表ブログ「102歳 一人暮らし(2)」
前回の102歳おばあちゃんの「生き方上手になる5つの心得」の続きです。 ④マイナス感情 笑いに変換 お金がないとかの「ない」とか否定の言葉を使うとき、語尾に「ナイチンゲール」をつけます。 「お金がナイチンゲールでございます」ってな感じです。 同じ「ない」でも笑いに変えると気持ちがええの。 ⑤手本になる先輩を見つける 皆さんも、手本になるような先輩を探してみた…
代表ブログ「102歳 一人暮らし(1)」
広島で102歳ながら一人暮らしのおばあちゃんが、心も体もさびないという生活をしていることを知りました。 何といっても、朝起きたら布団の上げ下ろしから始まり、みそ汁を作って朝ご飯を食べ、外に出て野菜作りと雑草草取りをせっせとし、脳トレにコツコツ励み、だれの助けも借りずに1人暮らしをしていることは、驚異的と言ってもいいでしょう。 何といっても、ご飯を毎回2杯を食…
代表ブログ「白隠禅師」
白隠禅師は、江戸時代五代将軍綱吉の治世の1685年に生れ、83歳まで当時としては長寿になるまで活躍し、日本の臨済宗の中興の祖とまで言われ、500年に一人とまで言われた和尚さんです。 今まで聞いたことがあると思いますが、「駿河には過ぎたるものが二つあり、富士のお山に原の白隠」とまで謳われた方です。 この白隠さんは、難しい書から一般の人にもわかりやすい書まで、数…
代表ブログ「ワークエンゲージメントの向上」
今、ジョブ型雇用や定年延長といった雇用環境の変化と共に、価値観や働き方の多様化が進んでいます。 大手企業を中心に、人材を「人的資産」から「人的資本」として捉えなおそうという動きが広まっています。 これは決して大企業だけの話ではなく、中小企業にとっても当てはまることだと思っています。 SDGsにおいても、ゴール8は「すべての人々の完全かつ生産的な雇用と働き甲斐…
代表ブログ「SDGsの新段階」
SDGsは今やビジネスの共通語になってきました。 毎日のように新聞、テレビ、雑誌に何らかの記事があります。 2015年に国連加盟のすべての国が満場一致で採択されたSDGsは、2030年のゴールまであと6年を残すのみとなりました。 ただ最近感じることは、ブームとしてのSDGsは一段落したこと思われることです。 よくウォッシュと言われる、なんちゃってSDGsは見…
代表ブログ「松下幸之助」
今さらですが、松下幸之助の本を最近読むようになりました。 松下幸之助(以下、「幸之助」と言います)は、創業当初はお得意様を回っている従業員に、「もしお得意様から、『松下電器は何を作っているのか』、と聞かれたら、『松下電器は人を作るところです。併せて電気製品も作っております』ということを申せ」と語っていたそうです。 小学校を4年しか出ていない幸之助は、学問知識…
代表ブログ「仕事始め」
新年、明けましておめでとうございます。 2024年が、みなさまにとって良い年になることを願っています。 当事務所は、毎年12月29日から1月4日までを年末年始休暇としていますが、 1月5日に出勤して、また3連休になることから、社員から提案がありました。 5日を休みにしてはどうかということなのですが、5日は金融機関等への年始の挨拶回りをする社員もあり、検討しま…
「中期経営計画教室」1月のご案内
終了いたしました 日時: 2024年1月18日(木) 10:00~17:00 ※ 開催は第3木曜日 ※ 次回以降 2024年2月15日(木)の予約も受付中。ご希望の日程にも応じます。 内容: 弊社で毎月開催している「中期経営計画教室」では、御社独自の「経営改善計画」を作成し、経営改善に導くお手伝いをしています。 「経営改善計画」を作成することによって、御社が…
代表ブログ「SDGsセミナー開催」
今、SDGsを経営に導入して社会課題の解決に貢献するために現在の事業を見直す、または新たな事業を創造するCSVという考え方が求められています。 つまり自社の事業の展開を通して社会価値を向上することが、自社の経済価値つまり自社の収益の向上発展につながるというものです。 もはや中小企業といえども、SDGsやESGの波に無関心ではいられなくなった時代の到来です。 …