skip to Main Content

横浜・神奈川で税務・相続・贈与・譲渡・会社設立の

ご相談は、ベイヒルズ税理士法人へ。

お知らせ

代表ブログ「アメリカ横断紀行⑻ メサベルデ国立公園」

メサベルデ国立公園は、コロラド州南西のロッキー山脈の端にあり、アメリカで初めてユネスコの世界文化遺産に登録されています。 ここら辺りから、ようやく砂漠地帯から木々が生える緑の大地に来ました。 無機質な世界から潤いのある世界に来たと、ホッとした気持ちになりました。 この国立公園の頂上に1軒しかないホテル「ファービューロッジ」に泊まりました。 周りは何もなく、も…

read more

「中期経営計画教室」6月のご案内

受付終了いたしました 日時: 2025年6月19日(木) 10:00~17:00 ※ 開催は第3木曜日 ※ 次回 2025年7月17日(木)の予約も受付中。ご希望の日程にも応じます。 内容: 弊社で毎月開催している「中期経営計画教室」では、御社独自の「経営改善計画」を作成し、経営改善に導くお手伝いをしています。 「経営改善計画」を作成することによって、御社が…

read more

代表ブログ「結婚式」

ちょっと遡りますが、この2月に女性社員の結婚式がありました。 東京の有名な老舗ホテルでの結婚式でした。 式場からは庭の広い庭園が見通され、式場を一段と荘厳で華やかに色どりされました。 主賓挨拶は、いつも緊張するものでして、この儀式が終わると責任感から解放された気持ちになります。 それはそうと、新しい門出を迎える二人の幸せな気持ちが、参加者にも伝わってきて、こ…

read more

代表ブログ「アメリカ横断紀行⑺ フォーコーナーズ」

モニュメントバレーから車で1時間ほどでしょうか、フォーコーナーズというところに途中下車しました。 ここは、コロラド、ユタ、アリゾナ、ニューメキシコの4州の境界線が十字に交わる州境にある場所です。 なにせ砂漠の真ん中にある場所ですから、暑いことこの上もない場所でした。9月6日ですが、午後2時ごろで気温は40度近かったと思います。 ちなみにアメリカでは、午後の2…

read more

代表ブログ「追悼」

昨年のことですが、女房の叔父さんから本の紹介を受けました。 著書はそのものずばり、『生きる目的』です。 幻冬舎から改訂版で出版されていまして、さっそくその本を読んでみました。 目次を紹介します。 第1章 マズローの欲求の段階から見た「生きる目的」 第2章 フランクルの強制収容所体験から見た「生きる目的」 第3章 いじめ問題と「生きる目的」 第4章 西田哲学か…

read more

代表ブログ「アメリカ横断紀行⑹ モニュメントバレー」

一度行ってみたかったモニュメントバレーに来ました。 西部劇で有名なシーンで、見たこともある人も多いと思います。 アリゾナ州とユタ州にまたがっていまして、ネイティブアメリカンのナバホ族が管理運営しているところです。 赤土の砂漠の真ん中に忽然と現れた大地の隆起には、畏敬の念をすら感じさせられます。 この景色には圧倒的な存在感がありました。 人工物を全く寄せ付けな…

read more

大船渡市山林火災の義援金に寄付しました

令和7年に発生した大規模災害により被害を受けられた岩手県大船渡市の皆さまに、 心よりお見舞い申し上げます。 弊社では社員から集められた金額を、下記のとおり大船渡市へ寄付いたしましたことをご報告申し上げます。 寄付先 :日赤令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金      岩手県共募令和7年大船渡市赤崎町林野葛西災害義援金 寄付金額:100,700円 被災地域の…

read more

代表ブログ「さつきラン&ウォーク」

今月は、さつきラン&ウォークの月間です。 これは、日本全国、各自治体で「スポーツタウン」の街づくりを進めている中で、5月に催される行事です。 当事務所も団体登録をして、健康づくりの一環として参加しました。 2年ほどブランクがあったのですが、また参加したいという社員の声で復活したものです。 自由参加ですが、それでも20名が参加しています。 普段はなかなか歩こう…

read more

経営通信2025年5月号「役員給与を見直すときの留意点」

役員給与を見直すときの留意点 改定手続にご注意! 「定期同額給与」「事前確定届出給与」 従業員に対する給与・賞与等は、税務上、損金算入が認められています。一方、役員に対する給与・賞与等(役員給与)は、利益調整等の「経営の恣意性」の排除といった観点から、原則として損金不算入とされています。 ただし、「定期同額給与」「事前確定届出給与」のいずれかに該当すれば、不…

read more

代表ブログ「アメリカ横断紀行⑸ グランドキャニオン」

グランドキャニオンは、コロラド川が数百万年という歳月をかけて大地を削り、造り上げた大峡谷です。 高さが600mもあり、距離はなんと450kmもあり東京から京都まで続いているというあまりにも強大すぎる大スケールの峡谷です。 これだけの長さですから柵や塀と言ったものはなく、崖に近寄りすぎると恐怖を感じます。写真を撮ってもらう際に、うっかりすると足を踏み外す可能性…

read more
Back To Top