SDGsブログ
日本経済新聞に「よこはまY-SDGs」「横浜市SDGsbizサポート補助金事業」が掲載されました
3月22日(月)の日本経済新聞に「よこはまY-SDGs」「横浜市SDGsbizサポート補助金事業」が全面広告で掲載されました。当法人も参加企業として紹介されています。
「SDGsブックかながわ」に掲載されました
神奈川県発刊冊子「中小企業SDGsブック かながわ」に当法人が掲載されました。 withコロナのSDGs経営オンラインセミナー 『大川社長の「仕事と遊びの境界線をなくす働き方」』が掲載されています。 本誌についての詳細・ダウンロードはこちらから。 セミナーについてはこちらをご参照ください。
ヨコハマ「SDGs bizサポート事業」ホームページに当法人が掲載されました
昨年から取り組んで来ました横浜市「SDGs bizサポート事業」ホームページに当法人が掲載されました。 昨今のSDGsへの関心の高さを感じる一方で、「具体的に何をしたら良いかわからない」という声が多かったことを受け、「中小企業のSDGsの取り組み」「SDGsをどのように経営に取り入れるか」を動画配信とセミナー開催にて顧問先企業以外にも広く発信したり、広報活動…
SDGsコラム:日本政府の取組み(1)
国際社会からの期待と要請のもと、日本においては2016年に「SDGs推進本部」が設置され、内閣総理大臣が本部長、内閣官房長官、外務大臣を副本部長として全閣僚で構成され、本格的にSDGsを推進する体制が構築されました。各種団体の広範な関係者が意見交換を行う「SDGs円卓会議」が設置され、当会議からSDGsを具体的に進めるための「SDGsアクションプラン」が毎年…
かながわSDGsパートナー・ 横浜市SDGs認証制度“Y-SDGs”の募集情報
かながわSDGsパートナーと 横浜市SDGs認証制度“Y-SDGs”の募集情報をお知らせします。 かながわSDGsパートナー(第5期)の募集 対象: SDGsの取組を実施し、公表している企業、NPO、団体、大学 募集期間: 2021年2月1日(月)~2021年3月19日(金) 応募要件: 下記3点を満たすこと - 本県内に事業所を有する企業・団体等 - …
『第2回横浜市SDGs認証制度“Y-SDGs”』 1月22日から募集開始
横浜市SDGs認証制度“Y-SDGs”第2回の募集が始まります。 横浜市は、SDGs未来都市・横浜の実現に向け、ヨコハマSDGsデザインセンターが中心となり、身近な課題解決を世界の課題解決につなげる様々な取組を、市民・事業者の皆様との連携により進めています。 令和2年11月に引き続き、横浜市SDGs認証制度“Y-SDGs”の第2回募集を1月22日金曜日から開…
代表ブログ「SDGs – CO2削減」
今日の日経新聞で、三菱地所が丸の内で保有するビル数十件を、今後すべて再生可能エネルギーに転換するという記事が出ていました。また、鉄鋼ビルも同じような取り組みを進めるということでした。 具体的には、バイオマス発電や、太陽光、海上風力発電に切り替えることのようです。火力発電に比べてこれら再生可能エネルギー利用発電は、コストが割高になるのですが、それでも推進してい…
「ベイヒルズSDGs経営支援サービス」を開始しました
これからSDGsに取り組まれる企業様向けに、経営理念や強み、今後の戦略をヒアリングし、取り組むべきSDGsのゴールの選定、具体的なアクション、社内展開、事業化のご支援をいたします。 以下のサービスをご提供いたします。 SDGs経営診断サービス SDGsゴール作成支援サービス SDGs社内研修サービス SDGs認定支援サービス 「働き方改革」推進支援サービス …
「横浜市SDGs認証制度Y-SDGs」に認証されました
2022年12月「横浜市SDGs認証制度 Y-SDGs」を更新の認定を受けました。 この認証制度は、事業者がこの認証制度を活用しSDGsに取り組むことで、持続可能な経営・運営への転換、新たな顧客や取引先の拡大、さらには、投資家や金融機関がESG投資等の投融資判断への活用につなげることを目指すものです。 今後、これまで以上に高品質な経営支援・税務・会計サービス…
SDGsコラム:世界のSDGsの潮流を知ろう(4)
<<欧米の企業の取組み>> これまで環境や社会に良いことを行うことはコスト増の要因とみられ、積極的に対応する企業は、ごく一部に限られてきました。ところが、環境や社会を犠牲にした経済の発展は成立しえないことが明らかになるにつれ、むしろ省エネや再エネ技術で環境や社会課題を解決することで利益を上げる企業こそが評価されるようになってきたのです…