skip to Main Content

横浜・神奈川で税務・相続・贈与・譲渡・会社設立の

ご相談は、ベイヒルズ税理士法人へ。

代表ブログ

35周年

今日は、私が稽古に通っている師範の道場の35周年記念のセレモニーがありました。 午前中に記念稽古があり、その後式典と続き、途中休憩を挟んで場所を移して 宴会が開かれました。 式典の中で、道場創立のころのエピソードを語るようにとの依頼があり、当時を 思い出しながら、いくつかお話ししました。 今でこそ立派な道がついており、間違うことはないのですが、最初のころは、…

read more

会社説明会を終えて

先週、会社説明会を開きましたが、若手社員を中心に説明役などをやってもらいました。 そこで感じたことは、社員も成長したなあ、ということでした。 社員が日頃行っているる業務内容を、パワーポイントを使ってわかりやすく説明したり、 パネルディスカッションでは、しっかりと受けごたえしたり、後ろで見ていても、 安心して見ることができました。 また、司会役の進行もスムーズ…

read more

会社説明会

今日は、来年度新卒者対象の会社説明会を、午前と午後の2部制で行いました。 参加者は、みんな濃紺か黒のスーツに身を固めて、とてもフレッシュでした。 代表挨拶を皮切りに、事務所概要説明、税理士事務所の役割と業務の流れと続き、 その後は、ベテランと若手を交えて パネルディスカッションを開いたのですが、 司会の進め方もよかったのか、和やかな雰囲気の中、業務をわかりや…

read more

まめ柴 まるちゃん

以前飼っていた柴犬で、まめ柴と言われているケンタがいなくなって数年が経ちます。 時々思い出しては、また飼いたいなあ、という気持ちがふつふつと沸いてくるときがあります。 そんな最中、ケンタが晩年よくお世話になったお家の人が、まめ柴を飼っていることに 気がつきました。と言っても、女房がよくおじゃましていて、私は遠慮していたのですが。 今日も女房がこれから行ってく…

read more

会社の合宿

先週の木曜日・金曜日に、合宿を行ってきました。これはここ数年、毎年4月に経営企画室の メンバーで開いているものです。 今回は、三浦半島の葉山にある湘南国際村という研修施設でした。今までは箱根でしたので、 近場ということになります。 今回の主要テーマは、人事制度である「成長支援制度」の深堀というものでした。社員の 3か月ごとの評価の確定とともに、管理者の評価の…

read more

新年度入り

4月に入り、街では初々しい新入社員の姿を見かけるようになりました。思わずこちらも 身が引き締まるような気分になります。 当税理士法人も、この4月から新生ベイヒルズとして、新たな取り組みをスタートさせました。 組織編制、人事異動に合わせて座席配置の移動もありました。 その中でも大きな取り組みは、新人事制度である「成長支援制度」です。人事制度というと、 賃金を決…

read more

犬と人間

最近テレビで、犬と人間の番組がありました。大昔から、犬と人間は深いつながりが あったということを、現代に至るまでドキュメント風な構成でした。 よくよく考えてみると、人間と動物の関係を見た場合、犬以外に人間と協力関係を 結んでいる動物はありません。 牧羊犬しかり、クマやシカといった狩りをする場合の狩猟犬しかり。警察犬や救助犬、 最近では介護補助犬もいます。これ…

read more

確定申告終了

今年の確定申告業務も終了しました。事務所全体で600件以上となりましたが、この数値は 多いか少ないか、良くわかりません。 ただ言えることは、ここ数年、譲渡所得が多いことが特徴となっています。相続税や贈与税と 言った資産税に力を入れていることもありますので、その流れかと思われます。 相続の結果、取得した不動産の譲渡もありますし、住んでいた自宅を譲渡して優良な高…

read more

JOKE ジョーク NO.117

お知らせ 友人「言いにくいけど、悪い知らせと最悪の知らせがあるんだ」 本人「では、悪い知らせから教えてくれよ」 友人「君の検査結果を聞いてきたんだ。 君の寿命は、あと24時間だそうだ」 本人「たったの24時間だって? ひどい! それ以上に悪いことがあるのかい?」 友人「実は昨日から、君を探していたんだよ」  

read more

成長支援制度

当税理士法人には、社員の成長を支援する制度があります。成長制度、ステップアップ制度、 教育制度、そして賃金制度です。これを総称して成長支援制度と総称しています。 その中の一番ベースとなるのが、成長制度です。これは各職種ごとに成長シートとして規定しています。 その職種ごとに、数字で見る「期待成果」、その期待成果を上げるためにはやるべき業務を「重要業務」 とし、…

read more
Back To Top