skip to Main Content

横浜・神奈川で税務・相続・贈与・譲渡・会社設立の

ご相談は、ベイヒルズ税理士法人へ。

代表ブログ

事務所旅行

毎年10月は、事務所の旅行があります。かなり以前は、海外に行っていましたが、 さすがに社員も増えてからは、行けなくなってしまいました。 最近は、もっぱらバスを借り切っての日帰り旅行です。ですが、今回は、ぐっと 趣向が変わりました。 と言いますのも、劇団四季のミュージカル公演だったのです。あの有名な「ライオンキング」に 社員一同観に行きました。 私は、子供が観…

read more

マネーフォワードの上場

フィンテック企業であり、クラウド会計ソフトを手掛けるマネーフォワードが、東証マザーズに 上場しました。 ITとAI,そして金融を融合させているフィンテック分野のベンチャーとしては、初の本格上場 となるだけに、市場の期待も集め、公開価格1.550円を大きく上回る3085円で初日を終えました。 ところでこのマネーフォワード(MF)の決算を見てみますと、特異なこと…

read more

EV電気自動車

家電のイギリス大手のダイソンが、EVに参入するという発表が、先日ありました。ダイソンと言えば、 コードレスの掃除機や、扇風機が有名です。 実は、エンジン車に比べてEVは、部品点数が4割も少なくて済みますし、高度な技術が不要になるなど、 サンユウ障壁が、とても低いと言われています。 現に自動車専門メーカー以外では、アメリカのテスラが有名です。ダイソンは、しかも…

read more

いよいよ選挙

国会は年内解散と言われていましたが、降ってわいたように、急に衆議院選挙が行われる ことになりました。 今回の国政選挙は、今までにない政党選択選挙になりそうです。自民党の独壇場だった 国政地図が、大きく動きそうです。 そもそも民進党は、今まで右派から左派まで一緒の政党になっていましたから、まとまった 方針が出せずに、批判するだけの政党でしたので、やはり限界だっ…

read more

早期経営改善計画

今年5月より、「早期経営改善計画策定支援」事業がスタートしました。これは、国から 策定費用の2/3、最大20万円を補助金として支給する、というものです。 この制度は、国の中小企業支援の一連の流れから出てきたものです。平成25年に金融円滑化法が 終了したものの、リスケなどの措置を受けている企業は依然として高水準にとどまっていました。 そこで、「経営改善計画策定…

read more

すでに起こった未来

ドラッカーの言葉に、「すでに起こった未来を探せ」があります。原因は発生しているが、 影響は出ていないものです。基本的かつ不可壁的な変化で、その流れはいずれ避けられないもの、 ということになります。 具体的に言うと、人口構造の変化があります。就労人口の減少は、数十年後までほぼ確実に 予測できることが出来ます。だから、これを見越して組織変更に着手しなさい、という…

read more

書面添付

現在、税務申告書には書面添付という制度があります。申告書には、おもに法人税、所得税、 相続税があります。 書面添付制度とは、おおっぱに言うと税理士が申告内容について書面で意見書を述べるもので、 これが税務署から妥当とみなされると、税務調査が省略されることになりますので、 大きなメリットが出てきます。 まず調査がないと、納税者は調査に拘束されることがなくなりま…

read more

私の考える合気道の極意 その44

滞りがない つい最近、師範の動きを見ていて感じたことがあります。それは、体の動きに 滞りがないことです。 どんな技をしていても、動きが滑らかなのです。一点に留まることなく、動きが 流れるようなのです。 身体のあらゆる部位に、偏った力の配分が全くないのです。言い換えると、動いている身体に 滞りがないということです。 身体に滞りがないということは、身体の各部位に…

read more

JOKE ジョーク NO.115

余命 判事が70歳の被告人に刑を宣告しました。 「・・・よって、30年間の服役を・・・」 被告人は、涙ながらに訴えました。 「あっしは、もう70さいの年寄りです。あと30年なん生きられません」 判事は優しい言葉で被告人を諭しました。 「心配しなくていいんだよ。できるところまで服役してくれればね」  

read more

お客様は神様?

以前、歌手の三波春夫が、「お客様は神様です」と言って、この言葉が大流行しました。 それ以来この言葉が、ごく自然に商慣行の前提条件になったような気がしていました。 お客さんを訪問したときに、「はいわかりました」「すぐ検討します」「なんとかやってみます」 という言葉が、ごく自然に出てきます。 ごく妥当な要求ならわかるのですが、なかにはこれは無理だなとか、無茶だな…

read more
Back To Top