代表ブログ
ベイヒルズよもやま話
昨年の改装工事で来客用の部屋を増やしたことは、既にお知らせいたしましたが、 現在、確定申告時期ということもあり、普段よりも多くのお客様がお見えになっていますので、 フル稼働で大活躍しております。 さて今回は、どんな感じになったのか、事務所内をご紹介させていただきますね。 エントランスです。 右にあるドアは、私たちの執務スペースに繋がっています。 左に進むと・…
確定申告のおたのしみ
昨日は、事務所で食事を用意しました。 メニューは「天丼」。 毎年、この時期に食事を用意しており、お寿司と鰻重が定番なのですが、 今回は初めての試みとして、某有名店の天丼にしてみました。 皆さんがどんな反応を示すかドキドキしていたのですが、概ね好評で一安心。 味は勿論のこと、見かけ以上にボリュームがあり、 普段は「量が少ない」とぼやいている男性陣にも満足いただ…
タワーマンションで相続税節税 続き
タワーマンションは、購入した時点で確かに計算上、相続税の節税にはなります。しかし、 この節税は、未実現のものです。相続が発生して初めて節税が実現することになります。 ところで、タワーマンション購入して1か月後に相続が発生し、1年たたずに売却した事例があります。 国税不服審判所で争われたものですが、期間が短すぎることと、節税目的が明確であることで、 購入価額と…
私の考える合気道の極意 その38
空気を変える 私の師事する合気道の師範は、常に進化を遂げています。今の合気道は、 10年前や20年前とは大違いです。 以前は相手に触れて投げていたのですが、今では相手に触れずに投げています。 まるで空気を投げているようです。 相手と自分との間の間合いを、距離として認識するのではなく、空気という 空間で捉えています。 その空間を、一つの塊として…
タワーマンションで相続税節税
最近、タワーマンションでの相続税の節税がもてはやされています。タワーマンションとは、 一般的に高さ60m以上、階層にして30階以上のマンションを指します。 タワーマンションは、階層が高くなるほど見晴らしがよくなるなど、価格が高くなるのですが、 相続税の評価は、階層が高い低いは、全く反映されません。 マンションの土地の評価額と建物の評価額の全体を、持ち分…
相続税改正による影響
今年から相続税の一大改正がスタートしました。一番の改正は、なんといっても 基礎控除の4割削減です。 今までは、基礎控除額5千万円に相続人一人当たり1千万円を加算した金額がまでは、 相続税はかかりませんでした。 ところが今年からは、基礎控除額が3千万円に、相続人一人当たりが600万円に 大幅に引き下げられたのです。 相続人が妻と子供2人ですと、今までは8…