skip to Main Content

横浜・神奈川で税務・相続・贈与・譲渡・会社設立の

ご相談は、ベイヒルズ税理士法人へ。

代表ブログ

新社員

当事務所に8月からこの9月にかけて新しく数人の仲間が増えました。この採用難の時代に 採用できたことは、とてもありがたいことです。 メインは監査部署の者のですが、忙しかった資産税部署にも増員することができました。 この業界が初めての者もいますので、これから教育していくことがとても大切になります。 WEBセミナーもありますので、有効に活用していきたいと思っていま…

read more

JOKE ジョーク NO.119

海辺のリゾートで 高級リゾートで有名な海辺で3人の男が釣竿を持ったまま世間話をしていた。 「私は家が火災で全焼して、何もかも失いましてね。」と一人が話し始めた。 「まあ、保険会社が全部支払ってくれたので、こうしてのんびり 暮らしていられるのです。」 すると、二番目の男が口を開いた。 「私も似たようなものです。ひどい爆発ですっかり失ったのですが、 保険会社がこ…

read more

猛暑は続く

今日は、本当に暑かったですね。昨日もそうでしたが、暑い中を稽古で一杯汗をかきました。 今日は、何もしない日と決めて、一日ゆっくりしましたが、どうも体がだるくて仕方ありません。 何もヤル気がしなくて、午後もだらだら過ごしていましたが、よく考えてみると、暑い部屋の中で クーラーはかけないでいるし、水もほとんど飲んでいないことに気がつきました。 もしかして、熱中症…

read more

日大アメフト部

サッカーのワールドカップで、すっかり話題から遠のきましたが、日大アメフト部のその後は どうなったのでしょうか。 しかし、それにしても監督、コーチの対応はお粗末でした。そもそも自分が指示したことを 知らんぷりして、選手に責任を押し付けることは組織の責任者としては、甚だ無責任です。 企業で考えてみると、社員のしたことの責任を取るのは、その組織の長である経営者です…

read more

新事業年度入り

当税理士法人は、30年前の7月1日に岡税務会計事務所として産声を上げました。25年経った 5年前に、税理士法人に組織替えし今に至ります。 今までは、個人事業時代の名残があり、暦年で事業計画を立てていましたが、次の30年への ステップを踏み出すにあたり、税理士法人としての事業年度である7月1日から翌6月30日を 期間とする事業計画を立てることにしました。 そう…

read more

合宿

この土日に伊豆高原で合気道の合宿をしてきました。毎年今頃恒例の行事です。最近は、 いつも同じ場所で合宿しています。 なんといっても地元でとれた鮮魚や野菜の料理がとても美味しく、その中でもとりわけ 金目鯛の煮つけは絶品です。 それに温泉がすぐ近くにありますし、肝心の稽古場所は宿泊している旅館の地下にあり、 清潔ですので、これ以上のところはありません。 今回は、…

read more

創業30周年

当税理士法人は、創業30年を迎えることになりました。そこで次の30年のスタートするに 当たり、今までの顧問先の方への感謝をこめて、記念行事を開くことにしました。 現在30周年プロジェクトを設けて、その準備に入っています。日程と場所、及び講師の方は ほぼ決まりました。 これさえ決まれば、後は細かい準備に入ることになります。たとえば記念品は何にしようか、 来賓の…

read more

土地の有効利用

遊休の土地の有効利用といえば、今まではアパート建設でした。特に相続税対策として、ハウスメーカー 始め建設会社が積極的に奨めてきました。 しかしながら、アパートは新築して精々10年程度までが入居率はいいものの、中古になってきますので、 それ以後はガタンと空室率が高まります。 ましてや駅近ならいざ知らず、徒歩15分以上の立地なら、なおさら空き室率が高まります。ま…

read more

JOKE ジョーク NO.118

戻ってきたプレゼント 「で、結局君は愛に敗れたわけだね」 「いや、その反対だね。俺は、ある意味で愛の勝利者だと言える」 「恋人に振られて、なぜそんなことを言えるんだい?」 「彼女は、俺がプレゼントした宝石類を全部返してくれたんだよ。 そればかりか、中には、他のやつからのプレゼントが、ずいぶん混じっていたんだよ」  

read more

事業承継補助金

国は今、積極的に中小企業を支援しようと、各種の補助金を充実させてきています。 その中で、平成29年補正予算として、「事業承継補助金」の拡充を図ってきています。 次の後継者への事業承継を契機として、経営革新や事業転換を行う中小企業者に対して、 その新たな取り組みに要する経費の一部を補助しようとするものです。 新たな取り組みですから、たとえば機械部品製造業の会社…

read more
Back To Top