skip to Main Content

横浜・神奈川で税務・相続・贈与・譲渡・会社設立の

ご相談は、ベイヒルズ税理士法人へ。

代表ブログ

大型連休

令和元年の初めてのGWは大型連休となりましたが、全国一律ですので、どこへ行っても 混むだろうということで、私自身計画を立てませんでした。   しかしながら、ずっと家に閉じこもっているのはどうかということで、1泊ではありましたが、 箱根神社にお参りしてきました。 やはり、湯本前から混んでいまして、そこはNAVIです。箱根新道を選んでくれまして、ほとん…

read more

令和元年朔日

今日は、令和元年の最初の日とです。時うことは、3世代を生き抜いてきたことになります。 以前は、明治・大正・昭和の3世代を生き抜いてきた人は、すごいことだと思っていましたが、 まさか自分が体験するとは、思ってもいないことでした。 ところで、「令和」とは、この元号の提案者と言われる中西進氏によれば、「うるわしき 平和」と読みかえることができるとのことです。 マス…

read more

補助金を活用しよう

いま国を挙げて中小企業を活性化させようと、各種の助成策が出ています。 なんといってもその中で目玉となるのは、補助金です。 その中でも「モノづくり補助金」は、最たるものです。毎回補正予算額が1,000億円 程度あり、採択される企業数が10,000社程度あります。採択率は50%程となっています。 この補助金は、最大で補助率で2/3、最大1,000万円補助されるわ…

read more

入社式

4月1日は、当税理士法人も新卒社員を迎え、入社式を行いました。当事務所が入居している ビルの地下に会議室があるのですが、あいにく予約済みでしたので、他を当たったところ、 取引のある生命保険会社の立派なオフィスビルの会議室を借りることができました。 新卒3名と中途入社3名、合計6名を迎え、代表挨拶、幹部挨拶、新入社員挨拶と続き、 講師を招いての講演と、一応滞り…

read more

確定申告が終わって

今年の確定申告は、すでに終わりましたが、数百件の申告書を見ていて 気付いたことがありました。 まず年金収入のある人は多くいるものの、年金額は思ったより多い人は けっこう少なかったようです。 中には、1年間で700万円ほどの方もいましたが、200万円前後の人が 多かったようです。 上場会社で特に金融機関で役員だった方は、さすが年収が高かったことから、 年金額が…

read more

落し物が返ってくるには

最近財布を無くして、結局は見つからなかった、という人がいました。また身内にも そういう人がいました。 財布の中に、多少にかかわらずお金が入っていると、見つからない場合が多いのでは ないでしょうか。 これはスコットランドの話ですが、財布の紛失時に持ち主に返ってくる確率は42%だそうです。 なかなかの戻る率だと思います。 この調査によると、財布の中に赤ちゃんの写…

read more

コンビニの営業時間

コンビニと言えば、24時間年中無休の代名詞と言っていいほどです。しかし、最近24時間営業に 転機が訪れています。 最近の人手不足や、一方では働き方改革の流れの中で、深夜営業は立ち行かなく恐れが出ています。 フランチャイズ本部では、今まで通り維持することを原則としていますが、オーナー側では、 見直しを要求しているのが最近の状況です。 現実に見てみますと、「コン…

read more

住宅取得促進策

いよいよ、本年10月から消費税率が8%から10%に上がることは、ほぼ確実なようです。 住宅を購入する場合、この税率の違いは結構な金額になります。 土地には消費税はかかりませんから、建物だけですと、例えば2,000万円で購入したと すると、2%の違いは40万円にもなります。そこで、慌てて3月までに契約を済ませておく 人も多くなると思われます。 しかし国は住宅取…

read more

JOKE ジョーク NO.121

最初のバカ 妻にてこずる夫 「俺と結婚する前に、何人かの男にプロポーズされたんだって?」 妻 「ええ、何人かにね」 妻にてこずる夫 「君にプロポーズした最初のバカと結婚してくれりゃあ良かったのに」 妻 「したじゃないの」  

read more

平成31年度税制改正

平成31年度税制改正は、法人に関しては、新たな制度創設や大規模な改正は、ありませんでした。 減税制度の期限延長が主なものとなっています。主に次のようなものです。 (1)中小企業投資促進税制として、機械装置等の投資減税の延長 資本金が3千万円以下の中小企業が取得した機械等について、30%の特別償却、または7%の税額控除が できるものです。 たとえば、160万円…

read more
Back To Top