skip to Main Content

横浜・神奈川で税務・相続・贈与・譲渡・会社設立の

ご相談は、ベイヒルズ税理士法人へ。

代表ブログ

合気神社

今日4月29日は、合気道の大きな行事がある日でした。それは、合気道開祖植芝盛平翁を 祀る合気神社の例大祭が開かれる日です。 東京駅から1時間半ほどの茨城県の笠間市に合気神社と茨城道場が併設されています。 とても静かな落ち着いた町でした。 私は初めて訪れました。もっとも、朝5時起きで出かけましたので、途中とても眠くて 仕方ありませんでした。ですが岩間の町に降り…

read more

春らしい日が続いています

ツツジが見頃を迎えていますね。 この時季、街の至る所で咲いているツツジですが、 ベイヒルズ税理士法人の入っているアーバンスクエア横浜周辺のツツジは、 一面、花・花・花! 周囲のツツジと比べて、そこだけが満開に咲き乱れています。 こんなに華やかだったかなと、思わず考えてしまう位です。 きっと、日当たりがいいからなんでしょうね。 これはビル入口前で撮影した写真で…

read more

カープがんばれ

 実は何を隠そう、私は大のカープファンです。サラリーマン時代の昭和50年の カープ初優勝の時に、ちょうど広島で働いていました。  広島にいると、誰もがカープファンになってしまいます。むしろ、カープの悪口を言うと、 広島では生きていけない位の土地柄です。  それ以来カープファンですが、最近とんと優勝できていないのが、残念です。 今年は大リーグから黒田投手が帰っ…

read more

仕事ができる人 パート65

   言い訳する人・しない人  どんな仕事も、仕事で成果を出せる人と、出せない人を見極める方法があります。 それは、言い訳が多いかどうかを見ればすぐわかります。  成果を出せる人は、誇り得る結果を数値で表すことができますので、何ら説明を要しません。 誰が見てもその数値を見れば納得します。  これに対して成果を出せない人は、結果を数値で表すことができませんので…

read more

ノンフィクションにふける

 最近、ノンフィクションものに凝っています。  と言いますのも、確定申告の忙しい時期が終わったのもつかの間、事務所内の組織編成、 50人近い社員との個別面談、4月からの給与改定など、いくつも重要な行事が重なり、 ちょっと一息入れたくなったからです。  新聞で、『無人島に生きる16人』というノンフィクションの記事が目に留まり、さっそく 読んでみました。子供のこ…

read more

マクドナルドの再生なるか

 マクドナルドの業績が低迷しています。2期連続赤字です。今期は、売上高2000億円と 前期比10%減、最終損益が380億円の赤字となる見通しです。  売上高に対し、この赤字額はあまりにも巨額です。これでは、売れば売るほど赤字が増える ことになります。  不採算店を閉鎖するとか、店舗改装を加速するといっていますが、これは抜本的な再生策には ならないと思われます…

read more

ビデオ撮影

 先日、ビデオ撮影で東京まで行ってきました。これは、税理士事務所向けに各種 DVDを販売している会社から、収録依頼があったものです。  テーマは2つありました。一つは、一般社員ができる顧問先拡大のノウハウ公開と いうものと、もう一つは、一般社員ができる顧問先の黒字化支援ノウハウ公開、というものです。  両方とも、前段で私が総論を述べ、後半は担当している社員が…

read more

社内研修がありました

昨日、MASについての社内研修がありました。 MASとは、Management Advisory Service の略称で、 税務・会計を基礎とした経営支援サービスを意味しています。 ベイヒルズ税理士法人では、このMASに注力しており、 全員が取組めるようになることを推進しています。 とはいっても、MASの世界は広く深いもの。 そこで、比較的取り組みやすいコ…

read more

ジョーク JOKE NO.101

  比較論  レストランで、久しぶりに来たお客さんが、  オーナーに難癖をつけていました。 「お宅のステーキは、ずいぶん小さくなったね。  昔はもっと大きかったのに」  オーナーは、店内を見回しながら答えました。 「ご覧のとおり、最近店は改装して倍も広くなりました。  だから食べ物がみんな小さく見えちゃうんですよ」

read more

ニトリの快進撃

 最近の大塚家具の内紛と業績低迷に反して、ニトリの快進撃が続いています。 16期連続最高益を更新しています。  15年2月期の今期は、消費税増税もあり、円高による海外調達の原価アップにも かかわらず、増益となっているのは、すごい競争力です。  私はニトリについてはあまり知らないのですが、行った人の話によると、 ある品目以上買うと、トラックをタダで貸してくれる…

read more
Back To Top