skip to Main Content

横浜・神奈川で税務・相続・贈与・譲渡・会社設立の

ご相談は、ベイヒルズ税理士法人へ。

ベイヒルズ通信

経営通信2020年12月号「残業には「36協定」が必要です」

残業には「36協定」が必要です 「36協定」を締結していますか? 労働基準法では、労働時間を原則として「1日8時間・1週40時間以内」(法定労働時間という)、休日は 原則として「1週間に1回又は4週を通じて4日以上の休日を与える」(法定休日という)と定めています。 法定労働時間を超えて労働(残業)させることや法定休日に労働させるには、従業員(過半数の代表者な…

read more

資産活用通信2020年11月号「扶養内で働くための“年収の壁”を確認しよう」

「103万円」「130万円」扶養内で働くための“年収の壁”を確認しよう 「103万円」以下は所得税が非課税「130万円」以上で社保の扶養から外れる パート・アルバイトで働く主婦のなかには「夫の扶養の範囲内で働きたい」と考えている方が少なくありません。 しかし、一定の“収入の壁”を超えてしまうと所得税等が課税されたり、夫の社会保険の扶養から外れたり、夫が受ける…

read more

経営通信2020年11月号「借入金の内容を確認し、返済時期・原資等を今から考える」

借入金の内容を確認し、返済時期・原資等を今から考える まずは借入れごとの情報を整理する 借入ごとに借入金額、借入期間、返済条件などの情報を、「借入金台帳」や「借入金一覧表」などできちんと整理します。これにより、返済年月ごとの元金・利息の支払いに必要な金額が明確になります。 借入金に関するメモ書きだけや、金銭消費貸借契約書や担保設定書といった書類を単にファイリ…

read more

FP通信2020年10月号「役員報酬額の検討時に注意すること」

法人税率と所得税率からみた、中小企業経営者の役員報酬額の検討時に注意すること もうけが大きい会社ほど多くの税金を納める法人税 法人税とは、法人の所得、すなわち「もうけ」に対して課税されます。中小企業の法人税率は、所得に応じて15%から23.2%となっており、資本金1億円以下の中小企業の場合、課税所得が800万円以下の部分は15%、800万円以上の部分は23.…

read more

資産活用通信2020年10月号「居住財産の考え方が変わる!配偶者居住権の活用と税務上の注意点」

居住財産の考え方が変わる!配偶者居住権の活用と税務上の注意点 残された配偶者が安心して暮らせる権利 夫が所有する住居に夫婦で住んでいた場合、夫の死によって相続が発生し、法定相続分で遺産分割しようとすると、次のような問題が起きることがあります。 ①相続財産に占める住居(自宅)の割合が高いと、妻が自宅を相続することで老後の生活資金を十分に確保できなくなる。 ②別…

read more

経営通信2020年10月号「“経営者保証のない融資“に向けた3つのポイント」

“経営者保証のない融資“に向けた3つのポイント 「経営者保証に関するガイドライン」(以下、経営者保証ガイドライン)は、経営者の個人保証について、中小企業・経営者・金融機関の自主的なルールを定めたもので、平成26年2年から運用されています。 昨年12月に金融庁が公表したデータによれば、民間金融機関における「新規融資に占める経営者保証に依存しない融資の割合(平成…

read more

資産活用通信2020年9月号「人生100年時代は、〈健康投資〉が最優先課題!」

人生100年時代は、〈健康投資〉が最優先課題! こんなにかかる生涯医療費 「健康投資」とはいえ、医療費にかけているお金もばかになりません。誕生から亡くなるまでの生涯医療費にどの程度払っているかご存じですか? •生涯医療費は2,724万円にも 厚労省によれば、2017年の生涯医療費は1人当たり2,724万円(男性:2,622万円 女性:2,831万円)に上って…

read more

資産活用通信2020年8月号「老後資金の有効な確保手段、リバースモーゲージ」

老後資金の有効な確保手段、リバースモーゲージ リバースモーゲージって!? リバースモーゲージは、自宅をお持ちの方が生活スタイルを変えずにそのまま居住し続けながら、必要な資金を確保して、死亡後に自宅を処分して借入金を清算するという、“老後の住まいの有効活用の仕組み”です。 子どもには自宅を遺せなくとも、資金面で子の世話にならずに済み、最後には借金も清算できるた…

read more

FP通信2020年8月号「個人事業主の退職金と自分年金」

個人事業主の退職金と自分年金 個人事業主は『年金2,000万円問題』ではない!? 公的年金だけでは2,000万円足りないと言われておりますが、この2,000万円という数字は、厚生年金の掛け金を満額納めたサラリーマン家庭の話です。 サラリーマンの場合、厚生年金と国民年金の両方に加入しますが、個人事業主の場合は国民年金のみの加入になります。ちなみに、国民年金は夫…

read more

経営通信2020年8月号「家賃支援給付金を活用しよう!」

家賃支援給付金を活用しよう! 5月~12月の売上が50%減少などの事業者が対象 (1) 給付対象の要件 給付の対象となるのは、中堅・中小企業、小規模事業者、個人事業者等のうち、令和2年5月~12月における売上の減少が以下のいずれかに該当する事業者です。 売上減少の要件 ◎1か月の売上が前年同月比で50%以上減少 ◎連続する3か月の売上が前年同期比で30%以上…

read more
Back To Top